2012-09-06

One day in KONBINIYA vol.9

日、驚いたこと。
I was surprised that

なんか挙動不審なお客(白人)がいました。
I saw a customer who looked like a suspicious, strange begavior caucasian

なぜか左足に結構な流血の痕が(半乾き)
bleeding his whole left leg.

Tシャツにピッチピチのスパッツ?のようなパンツをはいていて、下着は着てない模様。
He wore T-shirt and super tight pants (seemed not wearing the underwear).

そしておもむろに股間部分から取り出す財布。
Then, he took out his wallet from the groin.

なんでやねーん。
WTF

Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

2012-08-14

K's vs Zipang -fast pitch-

の間の日曜日、いつもの様にソフトボールの練習試合を行いましたが、内容はいつもとはちょっと違いました。

普段やっているルールでの投球はスローピッチ(手を後ろに引くだけ)なのですが、今日だけはオリンピックなどで目にするファストピッチ(ウィンドミルという手をぐるんと回して投げる)での試合です。

対戦相手は、先日行われた第4回スイカカップソフトボールトーナメントで栄えある優勝に輝いたZipang。エースピッチャーは大会唯一の女性選手で、大会の優秀選手賞にも選ばれています。自称ソーシャルハッカーHIDE(笑)がリサーチしたところ、去年の7月に某県レディースソフトボール大会で優勝・最優秀選手賞とってるじゃないですかっ!高校時代にも同じように優勝・最優秀選手賞とって学校で表彰されてるし!

で、彼女がもう帰国してしまうことと、うちのチームにもこのウィンドミルで投げられるソフトボール経験者がいることもあって、今回の対決が実現しました。

実際バッターボックスに立ってこの球を見たときの正直な感想、

あ・・・これ無理。

野球経験者ならいざしらず、私のような素人には狙って打つとか無理です!なので、とりあえず当てることだけに専念(それでも結構大変)。計4打席でしたが、結果は4打数2安打。最後の2打席は、「全球振る」ことだけを考えてました(笑)試合自体の結果は、うちの逆転サヨナラ勝ち。

試合を楽しんだ後は、合同でバーベキュー。うちのエースピッチャーが全部の仕込みをやってくれて、めちゃめちゃ美味しかったです!

Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

2012-08-10

Road Trip to Kelowna 番外編その1

ずは、こちらの画像をご覧下さい。



これがなにかすぐに分かった人は凄いです。

Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ
種明かしは袋とじで・・・(Read Moreをクリック)

2012-08-08

Road Trip to Kelowna vol.2

デ子の部屋へようこそ。


いうわけで、昨日は自分の成績について一切書かなかったわけですが、
そこは書かなかった理由を察してください、ということで(笑)

なんてわけにもいかないので、書きます。

今回、3.5Singlesと3.5Doublesにエントリーしました。本来のレベルは3.0辺りなのですが、今回参加するInterior Openでは各カテゴリ(シングルスやダブルス、ミックスダブルス)のレベル分けは3.5、4.5、5.0のSinglesおよびDoublesと、7.0、8.0、9.0のMixed Doublesとなっているためです。なお、Doublesで組んでくれるパートナーのレベルは4.5でした。

で、事前に対戦表がウェブにアップされるのですが、シングルスは希望通り3.5だったのですが、ダブルスが4.5に組み込まれていました。というのは3.5への参加チーム数が4に満たなかったためだと推測されます。いきなりのプレッシャーですが、こうなったら頑張るしかありません。

まず、ダブルスですが、結果は1回戦敗退です。1セット6ゲーム、2セット先取というルールで、詳しい結果は4-6、5-7のストレート負け。とても悔しかったですが、本来ならば格上の選手に混じっての戦いで、よくやったと試合後にほめて頂きました。自分自身でも、試合を通じて得たことがとても大きくて、実際この後のシングルスにいい影響を与えたんじゃないかと振り返って思います。

シングルスも、結果は1回戦敗退。順番でいけば、ダブルスより先にやったのですが、緊張こそほとんどなかったものの、思うとおりのプレーが出来たのは半分ほどだったと思います。じゃぁ、100%出せたら勝てていたかというとそれはわかりません。
そして、後になって分かるのですが、初戦敗退者は希望すればコンソレーション(敗者同士の裏トーナメント?のようなもの)に進めます。私はもっと試合がしたいと思ったので、希望を出しておきました。しかしながら、もともと8人しかいないトーナメントで敗者は4人。そのうちで希望を出したのは私しかいませんでした。

というわけで、
3.5 Singles Consolation優勝です!(笑)

うーん、試合したかったなぁ・・・と思っていたら、トーナメントオーガナイザーのKenが、4.5のConsolationに入れといたから頑張ってね!とさわやかな笑顔でしれっと言い放ちます。

なんですとぉぉぉぉぉ!?

試合がしたいのはやまやまですが、いきなり上のレベルに放り込まれて、果たして試合になるのか、相手が嫌がるんじゃないのか、とか考えてしまいました。でも、これも何かの縁というか、逆に考えればとてもいい経験を積むチャンスです。

ここで、ランチを食べたチャイニーズレストランで、食後に出されたフォーチュンクッキーに入っていた言葉を思い出しました。

"Even the toughest of days have bright spots, just do  your best"
(たとえ困難な日々だとしても、輝ける瞬間は必ずあるから、ベストをつくしなさい)

当たり前だと言う人もいるかもしれませんが、どれだけこの言葉に勇気付けられたことか。あまりに気に入ったので、iPhoneとケースの間に挟んで今でも持っています(笑)

そんなわけで、対戦した文字通り格上の相手。ジュニア世代の若い選手(ごめん、名前忘れた)です。試合前にベンチで言葉を交わしたのですが、なんていうか、若いがゆえなのか完全にナメた態度です、この金髪野郎。
実力で及ばないのは100も承知なので、とにかく1発位は絶対良いショット決めてやる、あわよくば1ゲーム取ってやろう、と心に誓いました。
Consolationは8ゲーム1セット先取です。

そしてゲームは始まり・・・、

あれ?8-1で勝っちゃった♪

ほんとビックリです、まじで。誰もが勝つどころかゲーム一つ取れるかすらも思ってなかったであろう状況で、やったよ!ヒデ、頑張ったwww

さて、そんなわけで4.5Consolationには自分を含めて4人エントリーしていたわけで、次がConsolation決勝です。相手はわがチームリーダのKeisukeさん。今度こそどう転んでも勝てる相手ではありません。すでにKeisukeさんはミックスで優勝し、その日帰る時間のことを考えると、いつでもできる勝負をわざわざここでやる必要もないということで、Keisukeさん、「ヒデ、俺リタイヤでお前の優勝でいいよ」とのこと。ということは・・・、

4.5 Singles Consolationも優勝です!(笑)

まさかの2階級制覇(自称)を成し遂げてしまいました。以上が私個人の結果です。

次回はテニス以外の番外編について書きます。

Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

2012-08-07

Road Trip to Kelowna vol.1

る8月1日から5日までの5日間、われらがVANTEKI(テニスチーム)のRoad Trip 2012として、Kelownaで開催されるInterior Open Tennis Tournamentへ参加してきました。

早速ですが、わがチームの入賞者を発表させていただきます。
Neil & Ayako
9.0 Mixed Doubles Champions

NeilとAyaちゃんは今年結婚した新婚ほやほやカップル。先日バンクーバーでもパーティが開催されて、私もお呼ばれしてきました。ステキなパーティだったので、後日報告したいと思います。最終日に全勝同士でのチャンピオンマッチ。見事でした。



Keisuke & Michiko
7.0 Mixed Doubles Champions

Michikoさんはカナダでのトーナメント初参加にして初優勝。それをしっかり支えたわがチームリーダーKeisukeさん、ほんとにおめでとうございます♪

 
 
 
いやー、あっという間の5日間でしたが、とてもいい経験になった遠征でした。それではこの辺で・・・。


続きは、また明日(笑)

Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

2012-08-06

Kelowna

曜日より、テニスのトーナメントに参加するため、ケロウナというバンクーバーから車で東へ5時間ほどの街にいってました。

オゴポゴという未確認生物がいると噂のオカナガン湖がある所です。

ここの所、このとこで(もちろんオゴポゴじゃなくテニスですwww)頭がいっぱいで更新できていませんでしたが、ゆっくり報告したいと思います。

2012-07-26

第4回スイカカップソフトボール大会

週の日曜(7月22日)、第4回スイカカップソフトボールトーナメントの第2日目が開催されました。前回われらがK'sは予選ブロックを2位で通過し、準々決勝を戦って勝利。決勝をかけて戦う相手は、ブロックで惜敗したチームZipang。

K's発足以来、練習試合・本戦共に一度も勝てたことのない相手でしたが、今期に入って練習試合で初の1勝目をし、K'sの成長ぶりを見せ付けたばかりです。しかし、相手の監督や主要選手たちはこれまでに何度も強敵と優勝を争ってきた、経験豊かで勝負強い面子が揃っています。

序盤はZipangに先制され、追いかける形でスタート。なかなか堅実な守備と投球に阻まれて得点できません。しかし中盤に入り、4本のホームランなどで大量得点し逆転に成功。しかし、このまま逃げ切れるほど相手は甘くありませんでした。Zipang打線を押さえ込むことができず、再度の逆転、結果、11-13で予選と同じく2点足りず惜敗。3位決定戦に回ります。

3位決定戦はZipangと共に予選で同じブロックだったBlue Thunder(以下BT)。こちらも歴史のある強豪チームで、特にその打線は一度爆発すると止めることが非常に難しいです。BTにも練習試合・本戦共になかなか勝つことが出来なかったK'sですが、今期に入ってBT相手に練習試合では一度も負けなしなど、ここでも成長振りを見せ付けていたわけですが・・・。終わってみれば5回コールド負けという、今期最悪の結果になってしまいました。この結果、4位が決定し、昨年と同順位で終了しました。

さて、チームの成績は昨年と同じ4位でしたが、個人賞ではK'sからたくさん受賞者が選ばれました。

・ホームラン賞
・優秀監督賞
・最優秀選手賞

実は昨年も最優秀選手賞はK'sのエース投手が受賞しており、今年もわがチームから受賞者がでたことは非常に喜ばしいことです。来年こそは、これにチームとしての受賞(3位以上)を目標に頑張りたいと思います。

Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

REPUBLICA on Robson

いにグランドオープンを迎えた、REPUBLICA COFFEE★ROASTERSのダウンタウン・ロブソン店。10時にオープンすると聞いていたので丁度出勤時間でワクワクしながら向かいました。

開いてるーっ!そして例のメニューボードも架かってるーっ!ということで写真をパチリ。そしてそして、本日の一杯目、ホットラテをオーダー。あぁ・・・、職場にカフェがあるってなんて贅沢なんだろう。もうわざわざ人の少ない時間を見計らって某○レンズや某○タバへ行く必要もなくなりました。そしてこのラテ、グランドオープニング1杯目ということなのでさらに写真をパチリ。



そしてそして、Facebookに投稿したら反響がかなり大きかった、お店のお二人の写真。毎日朝早くから頑張ってらっしゃいます。というわけで、コンビニ屋付近を通る方々、ぜひ一度お試しくださいね!






Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

2012-07-19

Chalk Art

日、通常業務後に何をしていたか、の件について。コレ、描いてました↓


そう、明日グランドオープンを迎える、REPUBLICA COFFEE★ROASTERS、ダウンタウン店のメニューボードです。なんでまたお前なんかが・・・というと、ことの始まりはうちの店長の一言から。お店の方がメニューを描ける人を探していたらしいところへ、「うちのヒデ、そういうのできる」的なことを話していたらしく、後日打診が。

チョークボードを作ったので、そこにチョークアートでメニューを描きたい、ということでした。

て、店長っ・・・私、そういうのやったことないんですけど・・・(笑)

このボード、お店の方の手作りなんです。既製品みたいに表面は滑らかではないけれど、それがまた味があってとてもいい感じです。しかもメニューなんてそんな大事な所、私なんかがやっていいものかと。とりあえず色々人をあたっているということで、もしどうしても見つからなかったら出来る限りお手伝いさせていただきます、と返事をしました。

でもね・・・、正直ちょっと、

ワクワクしてましたwww

以前テレビで、オーストラリアかどこかにワーホリで行った女性が、チョークアートを仕事としてやっていく姿を追った番組を見たことがあって、予想以上の凄さに感動したことがありました。本来のチョークアートは学校で使っていたような粉のチョークではなく、オイルパステルという画材を使うようです。

で、昨日正式に依頼を受け、作成させていただきました。大まかに書かなくてはいけない情報は紙に書いてもらったので、それをベースに始めました。上部に「LOCAL ORGANIC FAIRTRADE」の一文と、各種メニュー見出しはしっかりしたフォントにしようと思い、よさそうなのをいくつかピックアップして最終的にステンシル系フォントに決定。最初見本を元にフリーで描こうとしましたが、やはりここは綺麗に仕上げるために、実際にステンシルでやってやれと思い、必要な大きさにプリントアウトしてカッターでカット、上からチョークで塗り塗り作戦にしました。それ以外はすべてフリーハンドで仕上げています。

ここまでくると、ちょっと挑戦したくなったことが一点。

文字にグラデーションとかはいったらよさげじゃね?ということ。

ウェブでみたどのチョークアートも文字に綺麗なグラデーションがかかっていたのを思い出しました。果たしてど素人が普通のチョークでどこまでやれるかと最初は心配でしたが、やってみると想像以上にいい感じ!

こんな感じで完成した一枚目。次の日(今日)の朝に見てもらうと気に入っていただけたようで、一安心。そしてコンビニ屋の仕事が終わってからもう一枚描きました。こちらはお店の外用です。そう、コンビニ屋の中に入らなくても外から注文・受け取りが出来るようになっています。覚えている方もいらっしゃるかもしれませんが、クレープ屋さんの隣にはATMがあったのですが、そこがそっくりそのままカウンターになっています。

ひょんなことからお話を頂いて、貴重な体験をさせていただいたREPUBLICA COFFEE★ROASTERS様にはほんとに感謝です。もっと私に技術があったらよりよく出来たかもしれないですが、今の精一杯出来る限りを尽くしました。始めこそ不安でしたが、やっている最中は楽しくて仕方なかったです。手伝わせてもらっただけで逆にお礼を言わせてもらいたいくらいなのに・・・、予期せず報酬までいただいてしまいました。ほんとに恐縮です。ショウゴさん・ミナコさん、そしてREPUBLICA COFFEE★ROASTERSの皆様、本当にありがとうございました。

さて、いよいよ明日、7月20日金曜日、待ちに待ったグランドオープンです!明日は10時にオープンされるとのこと。それ以降は朝8時オープンと聞いています。通勤・通学で通る方、ぜひお試しくださいね。

Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

REPUBLICA COFFEE ROASTERS

在、コンビニ屋店内でグランドオープンに向けて準備真っ最中のREPUBLICA COFFEE ROASTERS。本店はフォートラングレーにあります。

先日よりソフトオープンという形でフリーコーヒーが楽しめたり、2ドルで冷たいレモネードやチョコレートモカの提供を始められています。恐らくグランドオープンは今週末あたりになるかと思いますFacebookで正式にアナウンスがありました。グランドオープンは今週7月20日金曜日です。ぜひ美味しいコーヒーをお楽しみください。

で、今回こちらのお店からちょっと新しい仕事の依頼?というかお願いを頂きまして、本日通常の業務後に作業に入りました。最初は思ったようにうまくいかなくてどうしようかと思いましたが、あれこれ試してみてなんとか形になったのでよかったです。

って、なにやってるかさっぱりですよね(笑)明日、写真付きでご紹介できるかと思います。作成したものが気に入っていただけなかった場合、つまりボツくらったら紹介もなにもあったもんじゃないので・・・。

もし今後このことについて書かなかったら、「あー、ダメだったんだなぁ。」と華麗にスルーしてやってください(笑)




Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

2012-07-18

本日の謎の女X~ビターカプチーノ編

自ら幕は引いたつもりでしたが・・・、

やつらは容赦なくコンビニ屋の棚を占拠しようと押し寄せてきます。

今日も新たに1色やられました。

ビターカプチーノ。

名前からは毛染めとはなかなか想像しにくい色名ですが、売れ行きは良好。

というか、売れ行きが良いものからドンドン謎の女に取って代わられています。

さくらクリーミー編でも書きましたが、明らかに新旧パッケージで髪の色が違います。フォトショくらいまともにつかえないのでしょうか。

まぁ、なによりもこのドヤ顔がむかつくんですけどwww

参考記事
謎の女X
謎の女X~さくらクリーミー編
今日の月影先生、肆

Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

2012-07-17

K's - Softball Team vol.3

いに7月15日、4th Suica Cupが開催されました。本日の予定試合はリーグ戦と本戦1回戦。各リーグ3チームずつなので、1位で抜けると2試合、2位3位抜けは3試合しなければなりません。

Aリーグは全大会優勝のMighty MaxとYa!Cube、そして今年より新チーム名をBody Project(以下BP)と改めた旧・隣組。Bリーグは前回準優勝のMotomachi Shock Doからチーム名改めZipang、Blue Thunder(以下BT)とわれらがK'sです。

Bリーグの第1試合はZipang vs BTで、終盤逆転に成功したZipangの勝ち。

K'sは第2試合、対BT戦からスタート。立ち上がり、相手にうまく打たれて先制されましたが、K'sも着々と点数を重ねていき、最終回の時点で7点差をつけていました。最終回、さらに8点追加して15点差。その裏に得点を許すもなんとか守りきって勝利。

第3試合、対Zipang戦、勝ったほうが1位上がり、負けたら2位上がりでAリーグ3位との準々決勝があります。常にリードして向かえた最終回、Zipangに大量得点を献上して逆転されてしまい、そのままゲームセット。公式戦でのZipang戦初勝利はおあずけになってしまいました。

この結果、Bリーグ2位となり、そのまま続けてAリーグ3位のBPとの準々決勝に。序盤から毎回得点を重ねかつ相手をしっかりと押さえ、終始安定しての勝利。準決勝に進みました。

そして準決勝の相手は、またしてもZipang。なぜか今回のトーナメントは同じリーグの1位2位が同じ山側に入るという変則形式です。なので、結果だけみればあの時リーグで勝っていても負けていても、BPまたはZipangとの対戦だったわけです。というわけで、リベンジの舞台が用意されました。返り討ちに合わないよう、精一杯頑張ります。

Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

さて・・・、

これで終わっとけばいいんですけど、

私、今回、

会場に着いてから、

とんでもないミスをしたことに気づきまして・・・、

恥ずかしいので、続きはRead Moreをクリックしてください。

2012-07-12

アニメイクといえば

年のハロウィンはなにやろうかなぁ・・・(早っ)、と漠然と考えてたのですが、美しくなってみるのはどうかということで、いつもお世話になっているKさんに半ば無理やりお化粧されてみました(笑)

しかーし・・・、現在日焼け真っ最中なことや、その他諸々の事情により、化粧してもわからん!というかやっぱりキモイ、ということでいきなり挫折しています。

で、またもや2chまとめを見ているとこんな記事が。

全米で目を大きくアニメのようにするアニメイクが大流行中

これだーっっ!!!

まてよ・・・、これってやっぱり、

これが元祖ですか?
さすがガガ姉さん。

Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

2012-07-11

K's - Softball Team vol.2

系ソフトボールの大会に向けて、毎週練習試合などを組んで頑張っていることは先日書きましたが、いよいよ今週・来週の土曜日に第4回スイカカップが開催されます。

先日の監督ミーティングで予選の組み合わせ抽選が行われ、K'sはZipang、Blue Thunderと同じB組に決定しました。どちらも強力な得点力を持つチームなので、打ち負けないようにしなければなりません。
さて、その試合を控えた最後の練習試合は、Blue Thunderと行いました。私は所用で出場していませんが、駆けつけた5回の時点で3点ほど負けていました。しかし6回7回と着実に点を重ね、しっかりと相手を押さえて逆転勝利。本戦に向けてさらに弾みをつけられたのではないでしょうか。

さて、その日はソフトボールの後、Blue Thunderと合同でBBQをやることになっていました。ひとしきり飲み食いしたあと、K'sの面々がやったことは、

そこにいたサッカーチームに試合を申し込む(笑)

15分ハーフという条件で始まった試合、私は遠くから応援していましたが、かなり善戦。というか2点先制されるも、前半終了までには同点に追いついていました。そして後半、ハットトリックを決めるキャッチャーHOKUTO、センタリングを見事にトラップをいれて華麗にボレーシュートを決めるホームランバッターKIN、強烈なシュートに対してジャンピングパンチで阻むセカンドROCKYなど、みんなの活躍でさらに得点を重ねて始終リード状態。15分だったはずがいつまで経っても相手が終了宣言してくれないとかで結局1時間近くやっていました。

念のため申し上げますが、K'sはソフトボールチームです、はい。

Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

Killing me softly

2chまとめを斜め読みしてたら、「映画に出てくる名セックスシーンベスト10」というのがあったんだけど、入ってると思ってた”Killing me softly”が入ってなくてちょっとびっくり。たしかにあまり映画をたくさん見るほうではないのだけど、さすがにR指定だけあってあの濡場を初めて見たときの衝撃はかなりのものでしたので、強く印象に残ったのかもしれません。ストーリー、演出など酷評だらけの映画でしたけどね(笑)おっぱい星人には、ヘザー・グレアム着痩せ爆乳がお楽しみいただけるかと思います。
そういえばこの映画のアダム役をやったジョセフ・ファインズ、私はずっとハリーポッターのヴォルデモート役をやっているとばかり思っていました。本当のヴォルデモート役はこのジョセフ・ファインズの実兄、ラルフ・ファインズでした(笑)

ちなみに、Killing me softlyはコンビニ屋でレンタル可能です♪

Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

2012-07-06

英語の勉強法

ナダに住み始めてはや5年と半年。ほんとにあっという間に過ぎてしまった感じがします。お客様(特にワーホリなどで最近カナダに来たらしき方々)によく聞かれるのが、
「カナダに住んでもう長いんですか?」

という質問。これには、

「いえー、まだ5年ちょっとですねー。」
と答えるのですが、「えー、ちょっとじゃないですよ、5年って。」という反応が大抵。確かにそうなんですけど、自分の中ではほんとにまだ5年、という感覚です。というのもあまり成長出来てないからじゃないかと自己分析しているからです。
じゃぁ何がダメなの、というとやはり英語。普通に生活していく上で困ることはさすがにもうありませんが、それは生活の大部分が日系コミュニティに属しているからであって、ちょっとイレギュラーなことが起こると内心ドキドキしたりします。

30過ぎてからの2nd Language習得の大変さを結構甘く考えてたんだと思います。それでもなんとか自分に合った勉強方がないものかと色々試行錯誤した結果、
1.英語しか話せない恋人(好きな人)を作る。
以上。あ、これ私は実践してません(吐血)

個人的に一番効果が高かったと思われる方法をご紹介。まぁ、かなり一般的にも良い方法だと言われていますが。
1.自分の大好きな、何度見ても飽きない、全部の台詞ソラで言えます!レベルの(日本産の)映画・ドラマ・アニメを1つ選ぶ。
2.なんとかして英語版を手に入れる。(英語字幕・音声)なさそうなら1.に戻る(笑)
3.各組み合わせをひたすら見る(笑)字幕・音声の組み合わせ順は、上から順に。
(音日)とりあえず内容を覚える
(音英・字日)約を見て使えそうな表現とか言い回しがあったらチェック。
(音英・字英)音声と字幕とで異なる場合や省略していること多々あり。その違いに気づければOK
(音英・字日)音声と字幕との違和感(訳が違ってたり細かい部分の違い)に気づけばOK
(音英)使えそうな表現や気に入った言い回しを一緒に言ってみる。

問題は2.でつまづく場合が多いかもですね。その場合は日本産でなくてもかまわないと思います。要は英語の音声・字幕と日本語音声があればいいわけですが、より身近な環境の話の方が余計な知識などが必要でない分よいかと。同じ理由であまりにもファンタジーすぎたり非現実的でない話もオススメできません。

私は最初これを、天空の城ラピュタ(英語タイトル:Castle in the Sky)でやりました。女の子が空から落ちてきたり、低気圧の中心に浮かぶ城があったりと思いっきり非現実的ですが、台詞をほとんど覚えるくらい何度も見たので。

ただ、大好きなものを選ぶがゆえに、英語吹き替えの声に対する違和感があるものたしかです。以前ドラゴンボールの英語版を見ましたが想像以上にアレでした(笑)そういった点ではもはや探すのは不可能ですが、中に一部例外があります。

「らきすた」「涼宮ハルヒの憂鬱」というアニメです。これらは北米版キャストの声にほとんど違和感がありません。「これ、オリジナル声優が英語しゃべってんじゃねーか?」というレベルのキャラクターも出てきます。「らきすた」は女子高生の日常がテーマのお話。Geekな内容寄りなので、アニメ・ゲームが好きな人には最適かもしれません。「涼宮ハルヒ~」は非現実的内容を含みますが、高校生の日常を描いているので話し言葉としては良い線行っていると思います。

北米で放送されているドラマも効果ありだとは思いますが、やはり日常をテーマにしたものでないと使えそうな表現が拾えない可能性が多いです。そういった点でよく上がるのがフレンズやちょっと古いですけどビバリーヒルズ青春白書など。
とにかく、一番大事なのは自分が大好きで何度見ても飽きない作品であること!

Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

2012-07-05

裏金の在り処

YAHOO!Googleなどで「うらこん」を検索すると、「裏金」がヒットするステキサイト☆、URA*-Konbiniya-です、コンニチハ(吐血)

最近、コンビニ屋にはご来店いただきましたでしょうか?お店に入って右手側、クレープの店内カウンター側がなにやら様変わりしようとしているのに気づいた方も多いと思います。

そして、クレープ店外カウンターの横、以前はATMが設置されていたところですが、現在はこのような感じになっております。

諸事情により予定より遅れていますが、近日中に新しいビジネスオープンの予定です。

お楽しみに。



Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

2012-07-04

I LOVE AF

対、世界中のどこかで同じように見かけて、同じようにブログに書いてる人いるはずですが・・・。

本日ご来店頂いた一人のお客様、少し小さめのエコバッグ?らしきものを持参されていました。その袋のあらゆるところに輝くロゴマークから目が離せなくなってしまいました。

それはI Love NY(クリックで参考画像)のパクリらしきロゴ。

「I LOVE(実際はハートマーク) AF」

ん・・・?AF!?

一緒にシフトに入っていたMちゃんに、

「なぁ・・・、今のロゴのAFってさー、なんの略やとおもうー?やっぱりア○ル●ァ×クかなぁ・・・、そんなん堂々と持ち歩くかー?」

など、さらっとセクハラ発言をする始末。

あとでネットで調べたら、おそらくAimerfeel(エメフィール)というランジェリーブランドのようです。

でもさー、いい雰囲気になって、脱がせて見たらこんなパンツはいてたら男は勘違いするとおもうんだよねー(余計なお世話)。

Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

2012-07-02

謎の女X、最終回

を言うと、かなり前からこのページは知っていたのですが、あまり直視したくないのと、実際に商品を見たときのあの絶望感を味わうために存在を無視していました。

ですが、そろそろ皆さんにも見ていただきたい。

まずは、日本国内向け、Dariya パルティ泡パック商品一覧ページ。
こちらをクリック!

そして・・・、グローバルサイト、Dariya パルティ泡パック商品一覧ページ。
こちらをクリック!

コレだけでは終わらない、他のパルティシリーズたち。
日本向け そして 海外向け

本家(益若つばさバージョン)と同じにしようとするのはどうかと思うが、よくよく見ていると泡パックと通常パルティで、

それ色と顔の向き逆にしただけやんけ!

というのがあったりして、そこまでやるなら最後までやれよ、とか言いたくなります。海外なめんなよ!(笑)

結局この謎の女Xの正体はいまだ不明。いつか分かる日がくるんでしょうか。

参考記事
謎の女X
謎の女X~さくらクリーミー編

Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

2012-07-01

カナダと白夜

日、7月1日はCanada Day(カナダデー)。日本で言うところの建国記念日です。たまに独立記念日だよね、という方もいますが、そもそもカナダはアメリカの様にイギリスから独立したわけではありません。1867年のイギリス議会において、北米大陸にあった3つの植民地を併せて連邦制をとる1つの自治領(カナダ)とすることを制定した法律、BNA法(British North America Acts)によって、英連邦の一員として政府が成立しました。

こむずかしい話はこれくらいにして、ようはお祭り騒ぎなわけですよ、街中。多くのイベントなどがあちこちで開催されています。夜22:30にはカナダプレイスの入り江で花火も上がります。なぜそんな遅くに?と思うかもしれませんが、単純に日が沈むのが遅いからです。

一日中太陽が沈まないのを白夜というのは聞いたことあると思いますが、なぜ起こるか簡単に言うと、地球の自転軸が公転面に対して傾いて(23.4°)いるため、です。図にするとこんな感じ。

地球は自転軸を中心にして1日1回転します。太陽はこの図のずっと右にあって、太陽の光は公転面に垂直な面より右側(昼側)にあたります。なので斜線を引いた部分(北半球:北緯66.6°より北、南半球:南緯66.6°より南)には一日中太陽の光が当たっていて明るい(白夜)ということになります。

もっと簡単にいうと、暗い部屋で、

1.玉を串に刺します。
2.電球の光を当てます。
3.串のさきっちょを少し電球に傾けて、串を1回転する

玉=地球、串=自転軸、電球の光=太陽の光、電球=太陽、串を1回転=地球の1日、として、1回転する間にずっと光が当たっている部分がある→日が沈まない→白夜
です。

バンクーバーはこの位置よりももうちょっと緯度が低い(北緯49°)ので白夜とまではいきませんが、夏場は日の沈むのが遅くなります。

Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

2012-06-28

GAIDA -the Stink Insect

下に挙げる単語をご覧下さい。

ワクサ・ワックサ群馬県
ヘコキムシ・ヘッピリムシ(多くの地方)
クセンコクセンコムシとも・青森県
アネコムシ・ヘメコムシ・ヒメコムシ・ドンベムシ秋田県南部山間部など)
ヘタガニ又はヘチガネ・ジョロピン新潟県の一部)
ヘクサンボ富山県の一部)
ヘクサムシまたはヘクソムシ山形県福島県
ガメ岐阜県の一部)
マナゴ和歌山県
ジョンソン・ジョロムシ・オヒメサマ兵庫県日本海側の一部)
ヒメムシ・ヨメサンムシ京都府丹後地方
ガイザ・ガイダ・カイダ(ムシ)(兵庫県~岡山県の山間部)
ホウムシ島根県西部)
ハットウジまたはハトウジ(岡山県~広島県の山間部)
ホウジ山口県
ジャクジ・ジャクゼン・ブイブイ愛媛県
フウ九州地方

色々な呼ばれ方があるんですねー。昨年末に日本へ帰国した際に撮っていた写真を見ていたら、こんなの(右図)が出てきました。なぜこんなのを撮ったのかよく覚えていませんが、実家付近(兵庫県南西部)では「ガイダ」として知られている、いわゆるカメムシです。子供の頃はあれは正式名称がガイダというものだと思っていましたが、意外にも同じ町内なのにも関わらず、ガイダが通じない人もいたりする謎の虫。奴らは洗濯物の中にひっそりと潜んでいて、着た瞬間に「うっ」となるなど、何十回と経験してきました。個人的にカナダに来てからは見てないです、というかいないのかな?

ガイダは自分のにおいで死んでしまうことがあるそうですよ。
そういえば蚊に刺されたりすることもまずないけれど、最初の夏はあの「プ~~~~~~~~ン」という羽音が聞こえないのが逆に寂しく思えた気がします。聞こえたら聞こえたでうっとおしいですけど(笑)

そろそろいい天気が続いて、夏が来たっ!となって欲しいバンクーバーですが、いまいち天候がよろしくありません。もうすぐ7月なのに・・・。

Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

2012-06-27

One day in KONBINIYA vol.8

晩、仕事が終わった後とある用事でコンビニ屋に戻った時の事。その日はもう長い間働いてくれているAちゃんと、昨年ワーホリできたH君が夜シフトに入っていました。

買い物をしてさぁ帰ろう、というときにレジカウンターでお客様の対応をしていたH君が困ったようにこちらにむかって、

H:「ひでさん、”コンボス”ってなにか分かりますか?」

というので、直接お客様に聞いてみると、英語圏の方ではないのか、ちょっと私でも何言ってるか分からなく、単語のみを伝えてきます。”Baby", "Child", "○×■●□"など。この"○×■●□"がH君にはコンボスに聞こえるらしいのですが、私には例えていうならパンパスの様に聞こえます。

しばらく問答を続けたあと、そのお客様がBaby, Childと共に、股間辺りを手で触るジェスチャーをされました。その瞬間「あっ」と思ったのと同時に、H君も気づいたのか、息も荒げに、

H:「わかった!コンドームですよ、コンドーム!」

・・・いや、ちょっと君黙ってて。
というわけで、正解はおむつ(Diapers)だったわけですが、久々に笑わせて頂きました。
ちなみに大変申し訳ありませんがオムツもコンドームも今のところコンビニ屋では取り扱っておりません。

Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

2012-06-25

K's - Softball Team

直に言うと、野球があまり好きではありませんでした。嫌いというわけでもなかったですが、興味がなかったというのが正解かもしれません。小学生の頃は、学校が終わったら集まって遊ぶ時に、野球をすることもありましたが、打席に立ったとしても打てるタイプではなかったので、基本棒立ちフォアボール狙い。世の中の父親は、夜は野球中継(というか、関西なので阪神タイガース)を見るのがデフォルトのような時代でしたが、うちのおとんも野球に興味がないのか、もっぱらニュースか歌謡ショーを好んで見ていました。そのため、親子でキャッチボールという記憶もありません。多分、1,2回くらいはしたのかもしれませんけど。自分の人生においてこれからも野球に関するものに関わることは無いと思っていました。
それから二十数年が経って、私はカナダでソフトボールをやっていたりします。きっかけはコンビニ屋の店長に誘われて、人数不足のとあるチームの練習に行ったことから。うちの店長は私とは正反対で、野球一筋でやってきた典型的な野球人です。

そのチームで2年やったあと、コンビニ屋でチームを作りました。チーム名は「K's(ケーズ)」といいます。コンビニ屋のオーナーを含め、バンクーバーの日本食レストランで働く複数のシェフやその知人友人が主なメンバーです。結成から現在まで基本となるメンバーはほとんど変わっておらず、毎年数名野球経験者のワーホリが加入するというスタンスになっています。

大会は年に2回、毎年7月ごろに開催のスイカカップと、9月ごろに開催のシルバーカップ(本来はグリーンカップという名の30年以上続く歴史ある大会でしたが、スポンサー問題などにより一昨年より名称変更)に出場します。

結成初年度はスイカカップに出場しておらず、シルバーカップは残念ながら予選敗退でした。2年目、スイカカップは善戦するも結果6位、シルバーカップは予選を突破し、プレーオフ1回戦で惜しくも敗退。そして昨年はスイカカップ、シルバーカップ共に4位入賞を果たし、毎年徐々にその順位を上げていってます。

昨年から、佐藤製薬様にスポンサー契約をしていただいて、ユニフォームや大会参加費、その他必要経費などの援助を頂いております。

本年度のスイカカップの日程はもう決まっていて、7月15日、22日の2週に渡って予選、本戦が行われます。場所は昨年と同じNew WestminsterのMoody Parkです。今年もさらに上を目指して頑張りたいと思います。

Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ