2012-07-06

英語の勉強法

ナダに住み始めてはや5年と半年。ほんとにあっという間に過ぎてしまった感じがします。お客様(特にワーホリなどで最近カナダに来たらしき方々)によく聞かれるのが、
「カナダに住んでもう長いんですか?」

という質問。これには、

「いえー、まだ5年ちょっとですねー。」
と答えるのですが、「えー、ちょっとじゃないですよ、5年って。」という反応が大抵。確かにそうなんですけど、自分の中ではほんとにまだ5年、という感覚です。というのもあまり成長出来てないからじゃないかと自己分析しているからです。
じゃぁ何がダメなの、というとやはり英語。普通に生活していく上で困ることはさすがにもうありませんが、それは生活の大部分が日系コミュニティに属しているからであって、ちょっとイレギュラーなことが起こると内心ドキドキしたりします。

30過ぎてからの2nd Language習得の大変さを結構甘く考えてたんだと思います。それでもなんとか自分に合った勉強方がないものかと色々試行錯誤した結果、
1.英語しか話せない恋人(好きな人)を作る。
以上。あ、これ私は実践してません(吐血)

個人的に一番効果が高かったと思われる方法をご紹介。まぁ、かなり一般的にも良い方法だと言われていますが。
1.自分の大好きな、何度見ても飽きない、全部の台詞ソラで言えます!レベルの(日本産の)映画・ドラマ・アニメを1つ選ぶ。
2.なんとかして英語版を手に入れる。(英語字幕・音声)なさそうなら1.に戻る(笑)
3.各組み合わせをひたすら見る(笑)字幕・音声の組み合わせ順は、上から順に。
(音日)とりあえず内容を覚える
(音英・字日)約を見て使えそうな表現とか言い回しがあったらチェック。
(音英・字英)音声と字幕とで異なる場合や省略していること多々あり。その違いに気づければOK
(音英・字日)音声と字幕との違和感(訳が違ってたり細かい部分の違い)に気づけばOK
(音英)使えそうな表現や気に入った言い回しを一緒に言ってみる。

問題は2.でつまづく場合が多いかもですね。その場合は日本産でなくてもかまわないと思います。要は英語の音声・字幕と日本語音声があればいいわけですが、より身近な環境の話の方が余計な知識などが必要でない分よいかと。同じ理由であまりにもファンタジーすぎたり非現実的でない話もオススメできません。

私は最初これを、天空の城ラピュタ(英語タイトル:Castle in the Sky)でやりました。女の子が空から落ちてきたり、低気圧の中心に浮かぶ城があったりと思いっきり非現実的ですが、台詞をほとんど覚えるくらい何度も見たので。

ただ、大好きなものを選ぶがゆえに、英語吹き替えの声に対する違和感があるものたしかです。以前ドラゴンボールの英語版を見ましたが想像以上にアレでした(笑)そういった点ではもはや探すのは不可能ですが、中に一部例外があります。

「らきすた」「涼宮ハルヒの憂鬱」というアニメです。これらは北米版キャストの声にほとんど違和感がありません。「これ、オリジナル声優が英語しゃべってんじゃねーか?」というレベルのキャラクターも出てきます。「らきすた」は女子高生の日常がテーマのお話。Geekな内容寄りなので、アニメ・ゲームが好きな人には最適かもしれません。「涼宮ハルヒ~」は非現実的内容を含みますが、高校生の日常を描いているので話し言葉としては良い線行っていると思います。

北米で放送されているドラマも効果ありだとは思いますが、やはり日常をテーマにしたものでないと使えそうな表現が拾えない可能性が多いです。そういった点でよく上がるのがフレンズやちょっと古いですけどビバリーヒルズ青春白書など。
とにかく、一番大事なのは自分が大好きで何度見ても飽きない作品であること!

Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

No comments:

Post a Comment