Showing posts with label Tips. Show all posts
Showing posts with label Tips. Show all posts

2012-07-06

英語の勉強法

ナダに住み始めてはや5年と半年。ほんとにあっという間に過ぎてしまった感じがします。お客様(特にワーホリなどで最近カナダに来たらしき方々)によく聞かれるのが、
「カナダに住んでもう長いんですか?」

という質問。これには、

「いえー、まだ5年ちょっとですねー。」
と答えるのですが、「えー、ちょっとじゃないですよ、5年って。」という反応が大抵。確かにそうなんですけど、自分の中ではほんとにまだ5年、という感覚です。というのもあまり成長出来てないからじゃないかと自己分析しているからです。
じゃぁ何がダメなの、というとやはり英語。普通に生活していく上で困ることはさすがにもうありませんが、それは生活の大部分が日系コミュニティに属しているからであって、ちょっとイレギュラーなことが起こると内心ドキドキしたりします。

30過ぎてからの2nd Language習得の大変さを結構甘く考えてたんだと思います。それでもなんとか自分に合った勉強方がないものかと色々試行錯誤した結果、
1.英語しか話せない恋人(好きな人)を作る。
以上。あ、これ私は実践してません(吐血)

個人的に一番効果が高かったと思われる方法をご紹介。まぁ、かなり一般的にも良い方法だと言われていますが。
1.自分の大好きな、何度見ても飽きない、全部の台詞ソラで言えます!レベルの(日本産の)映画・ドラマ・アニメを1つ選ぶ。
2.なんとかして英語版を手に入れる。(英語字幕・音声)なさそうなら1.に戻る(笑)
3.各組み合わせをひたすら見る(笑)字幕・音声の組み合わせ順は、上から順に。
(音日)とりあえず内容を覚える
(音英・字日)約を見て使えそうな表現とか言い回しがあったらチェック。
(音英・字英)音声と字幕とで異なる場合や省略していること多々あり。その違いに気づければOK
(音英・字日)音声と字幕との違和感(訳が違ってたり細かい部分の違い)に気づけばOK
(音英)使えそうな表現や気に入った言い回しを一緒に言ってみる。

問題は2.でつまづく場合が多いかもですね。その場合は日本産でなくてもかまわないと思います。要は英語の音声・字幕と日本語音声があればいいわけですが、より身近な環境の話の方が余計な知識などが必要でない分よいかと。同じ理由であまりにもファンタジーすぎたり非現実的でない話もオススメできません。

私は最初これを、天空の城ラピュタ(英語タイトル:Castle in the Sky)でやりました。女の子が空から落ちてきたり、低気圧の中心に浮かぶ城があったりと思いっきり非現実的ですが、台詞をほとんど覚えるくらい何度も見たので。

ただ、大好きなものを選ぶがゆえに、英語吹き替えの声に対する違和感があるものたしかです。以前ドラゴンボールの英語版を見ましたが想像以上にアレでした(笑)そういった点ではもはや探すのは不可能ですが、中に一部例外があります。

「らきすた」「涼宮ハルヒの憂鬱」というアニメです。これらは北米版キャストの声にほとんど違和感がありません。「これ、オリジナル声優が英語しゃべってんじゃねーか?」というレベルのキャラクターも出てきます。「らきすた」は女子高生の日常がテーマのお話。Geekな内容寄りなので、アニメ・ゲームが好きな人には最適かもしれません。「涼宮ハルヒ~」は非現実的内容を含みますが、高校生の日常を描いているので話し言葉としては良い線行っていると思います。

北米で放送されているドラマも効果ありだとは思いますが、やはり日常をテーマにしたものでないと使えそうな表現が拾えない可能性が多いです。そういった点でよく上がるのがフレンズやちょっと古いですけどビバリーヒルズ青春白書など。
とにかく、一番大事なのは自分が大好きで何度見ても飽きない作品であること!

Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

2012-06-28

GAIDA -the Stink Insect

下に挙げる単語をご覧下さい。

ワクサ・ワックサ群馬県
ヘコキムシ・ヘッピリムシ(多くの地方)
クセンコクセンコムシとも・青森県
アネコムシ・ヘメコムシ・ヒメコムシ・ドンベムシ秋田県南部山間部など)
ヘタガニ又はヘチガネ・ジョロピン新潟県の一部)
ヘクサンボ富山県の一部)
ヘクサムシまたはヘクソムシ山形県福島県
ガメ岐阜県の一部)
マナゴ和歌山県
ジョンソン・ジョロムシ・オヒメサマ兵庫県日本海側の一部)
ヒメムシ・ヨメサンムシ京都府丹後地方
ガイザ・ガイダ・カイダ(ムシ)(兵庫県~岡山県の山間部)
ホウムシ島根県西部)
ハットウジまたはハトウジ(岡山県~広島県の山間部)
ホウジ山口県
ジャクジ・ジャクゼン・ブイブイ愛媛県
フウ九州地方

色々な呼ばれ方があるんですねー。昨年末に日本へ帰国した際に撮っていた写真を見ていたら、こんなの(右図)が出てきました。なぜこんなのを撮ったのかよく覚えていませんが、実家付近(兵庫県南西部)では「ガイダ」として知られている、いわゆるカメムシです。子供の頃はあれは正式名称がガイダというものだと思っていましたが、意外にも同じ町内なのにも関わらず、ガイダが通じない人もいたりする謎の虫。奴らは洗濯物の中にひっそりと潜んでいて、着た瞬間に「うっ」となるなど、何十回と経験してきました。個人的にカナダに来てからは見てないです、というかいないのかな?

ガイダは自分のにおいで死んでしまうことがあるそうですよ。
そういえば蚊に刺されたりすることもまずないけれど、最初の夏はあの「プ~~~~~~~~ン」という羽音が聞こえないのが逆に寂しく思えた気がします。聞こえたら聞こえたでうっとおしいですけど(笑)

そろそろいい天気が続いて、夏が来たっ!となって欲しいバンクーバーですが、いまいち天候がよろしくありません。もうすぐ7月なのに・・・。

Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

2012-06-22

International Calling Card -Coastal

本への国際電話、どうしてますか?skypeやLINEなど、どんどん格安で便利なサービスが増えているので、これから海外へ来る方にとっては数年前に比べるとずっと選択肢が多くなっています。

私はカナダに来るとき、実家との連絡用にスカイプを入れました。両親ともにPCはほとんど扱えないので、基本的な使い方を書いておいて来ました。それでしばらくはうまくやり取り出来ていたのですが、あるとき突然使えなくなってしまいました。PCが壊れたのか、ネット接続が不調なのか、とにかく何がよくないかなど説明させようにも、全く分からないレベルなので手出しもできません。ですので、やはりいざというときはコーリングカードを使うことになります。

コーリングカードとは通話料前払いのプリペイドカードのようなもので、長距離専用(Long Distance Calling Card)のもの、国際電話(International Calling Card)がかけられるものなど色々ありますが。ここでは”コーリングカード”="International Calling Card"として書いています。大まかな使い方は、以下の通りです。

1.カード指定の番号へかける
2.言語選択
3.PIN(ピン)ナンバー入力
4.相手先番号入力

かけた国・受け取った相手の回線(家電/携帯電話)に応じてレートが決められており、話した時間とレートによって、購入したカードの残高から引かれていきます。


さて、コンビニ屋で販売していて、バンクーバーから日本にかける場合にオススメしているコーリングカード、"Coastal"を例に詳しく使用例をご紹介します。

Coastalはトーテムポールの絵柄が入っているので、トーテムポールのカード下さいなどと言われることもしばしば。コンビニ屋では5ドル、10ドル、20ドルの3種類を扱っています。

まず、「1.カード指定の番号へかける」について。
指定の番号は複数用意されています。一つはバンクーバーエリアの番号(604/778で始まる)、もう一方は1-888で始まるトールフリー(日本で言うところのフリーダイヤル)の番号。
前者の場合は、指定の番号へかけた通話料が必要となってきます。後者の場合は通話料フリーですが、そのかわりカードから引かれる通話レートが割高となります。
Coastalの日本への通話レートは下記の通りで、

■5ドルのCoastalの場合
・日本の固定電話宛 ¢2.4 208分 トールフリーの場合+¢3.5
・日本の携帯電話宛 ¢12.9 38分 トールフリーの場合+¢24

携帯電話宛は急激にレートが悪くなり、トールフリーはさらにレートが悪くなります。

2.言語選択
指定の番号につながるとアナウンスの言語を選ぶよう言われます。
「For English, press one」「日本語での説明は、5番を押してください」「中国語」・・・と続いていきますが、最初にFor English~と言った時点で5を押しても大丈夫です(日本語アナウンスにしたい場合)。

3.PINナンバー入力
「PINナンバーを押してください」とアナウンスされます。カードの裏面を削ると9桁の番号が現れますので、ここで入力します。正しく入力すると、「あなたのカードには、○ドル×セント残っています。」とカードの残高がアナウンスされます。

4.相手先番号入力
「話したい相手の、電話番号を押してください。」というアナウンスが流れたら、電話番号を入力します。日本にかける場合は最初に必ず"011-81"を付けます。そして、続けて相手先の電話番号を押しますが、最初の"0"(ゼロ)は入力しません。例えば、03-1234-5678にかけたい場合、011-81-3-1234-5678と入力します。

正しく入力が終わると、「あなたのカードには、○×分が残っています。」のアナウンスのあと、待っていれば電話がかかります。

コーリングカードで注意しなければならないのは、カードによってはConnection Fee(接続料金)なるものが別途必要になるものがあることです。これはカードを使用するたびにカード残高から差し引かれます。ちなみにCoastalはConnection Feeがかかりません。

また、ほとんどのカードにはMaintenance Fee(メンテナンス料金)なるものが存在します。カードにより様々ですが、初めて使用してから週・月単位でカード残高より差し引かれます。Coastalの場合は、使用を始めてから4ヶ月以降毎月9セント差し引かれます。ですので、残高が残り少なくなってしばらく使用しなかった場合は残高がなくなっている可能性がありますので、注意してください。

注:記載したレート等は記事執筆時点のものであり、変更になる可能性があります。

Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

2012-06-12

Weekly Discount Phrase

る人ぞ知る、スタッフに言うだけで10%オフになっちゃう合言葉。コレを毎週月曜出勤時に考えてますが、ネタになるようなことがないと何にしようか結構迷います。

そんなわけで今週は、過去にもやったけどちょっとイジワルな、英語の早口言葉を合言葉にしてみました。もちろん正しく言えなくても「はい、ダメー」なんてことはないのでご安心を。

今週の合言葉はこちらをチェック!→"Weekly Discount Phrase"(facebook)


Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

2011-04-06

One day in KONBINIYA vol.4

Konbiniya's staffs often got a lot of questions by Japanese tourists, students and working holiday makers recently arrived in Vancouver. For example,

"How can I get to XXX?"
"Do you know any good restarant?"
and so on...

2011-04-02

Heat it up?

こ最近のオススメ商品はこれ。

・ロッテ パイの実 $3.59→$1.99

コンビニ屋に入ってすぐ右のセール棚に陳列しています。売れ行きもかなりよく、お一人で3、4個買っていかれる方も。日本から来ている商品なので、日本での売値と比べると円高もあってそれなりにお高いですが、頑張ってこのお値段で出しています。

2011-03-22

Do u know how to open?

RAMUNE drink is the carbonated soft drink that not only the unique bottle as well as how to open it. It is consumed especially for the summer because of its taste and appearance make you refresh. So known as a symbol of the summer in Japan.

2011-03-21

The Mystery of CALPICO


 ルピスといえば日本の飲料メーカーであるカルピス株式会社の主力商品である乳酸菌飲料です。日本で育った日本人なら、一度は飲んだことがあるのではないでしょうか?自分の記憶の中のカルピスといえば、親がお中元にもらったビン入りのやつで、当時オレンジ味とかあった気がします。

2011-03-17

Social Insurance Number

日はカナダにて4度目のSocial Insurance Number (SIN)の取得をするために、最寄のService CanadaのあるSinclair Centreへ行ってきました。