今日はGood Fridayで祝日。でもコンビニ屋は年中無休ですからもちろん通常営業です。でも、いつもならたくさん荷物が届いてそれを切り盛りしないといけませんが、業者さんがお休みなのでそれがないため、棚の商品整理をしました。
2011-04-22
One day in KONBINIYA vol.7
Labels:
Japanese Food,
Konbiniya
2011-04-21
Charity T-Shirts
日本を応援するためのチャリティTシャツを購入しました。とはいってもまだ現物が手元に届いていなかったりしますが。
Labels:
Fundraising,
Japan Love
2011-04-20
One day in KONBINIYA vol.6
うちの新人スタッフMちゃん。あれ?もう新人って期間はとっくに過ぎている気もするな・・・。今日は彼女と二人でオープニングでした。最初に店の正面入り口のカギをあけて、セキュリティーゲートを開け、セキュリティコードを入力する(一定時間内に入力しないと、アラームが鳴る)手順なのですが、彼女はこれが大の苦手らしい。
Labels:
Japanese Food,
Konbiniya
2011-04-19
Tennis Practice vol.5
そうだ、壁打ちに行こう!
というわけで、ちゃちゃっと用意してテクテクスタンレーパークのテニスコートに行って来ました。今日はきっと人少ないだろうなぁと思っていたら案の定コートは結構空いていました。というのも今日はVancouver Canucks VS Cicago Blackhawksのプレイオフ第4戦目。開幕3連勝の我らがCanucksは今日勝てば勝ち上がりです。きっと大勢の人はスポーツバーなどで盛り上がったことでしょう。
というわけで、ちゃちゃっと用意してテクテクスタンレーパークのテニスコートに行って来ました。今日はきっと人少ないだろうなぁと思っていたら案の定コートは結構空いていました。というのも今日はVancouver Canucks VS Cicago Blackhawksのプレイオフ第4戦目。開幕3連勝の我らがCanucksは今日勝てば勝ち上がりです。きっと大勢の人はスポーツバーなどで盛り上がったことでしょう。
2011-04-18
The Ordinary Day
4月18日、晴れ。
Thank you for your heartwarming messages
メール、テキスト、mixiにFacebook、またわざわざ会いにまで来てくれたりと、たくさんのお祝いメッセージを頂きました。本当にありがとうございます。カナダで迎える5回目の誕生日は、いつもどおりに仕事して、いつもどおりに家でくつろいでいました。こんな風に何もない平凡な一日を送れることがどれだけ幸せなことか、感謝しなければいけませんね。
ブログを始めて一ヶ月が経ちましたが、継続することの難しさやそれによって得られるものの価値について、学ぶことが出来ました。まだまだ始まったばかりですが、頑張っていきたいと思います。
Thank you for your heartwarming messages
メール、テキスト、mixiにFacebook、またわざわざ会いにまで来てくれたりと、たくさんのお祝いメッセージを頂きました。本当にありがとうございます。カナダで迎える5回目の誕生日は、いつもどおりに仕事して、いつもどおりに家でくつろいでいました。こんな風に何もない平凡な一日を送れることがどれだけ幸せなことか、感謝しなければいけませんね。
ブログを始めて一ヶ月が経ちましたが、継続することの難しさやそれによって得られるものの価値について、学ぶことが出来ました。まだまだ始まったばかりですが、頑張っていきたいと思います。
Your click motivates me up to next posting, thank you.
2011-04-17
Tennis Practice vol.4
毎週土曜の夜はテニスの練習日!なのですが雨が降らない限りは今日で最後の参加。陽が高くなってきたので来週から昼間の練習になってしまい、仕事のため参加できません(泣)仕事後のスタンレー通いが多くなりそうな予感です。
2011-04-16
Welcome to VAN
こないだPCの修理に行ったKさん家にまたお邪魔して、続きをやってました。アップデートとか色々当てつつ、おかしなところ探したんだけど、結局見つからず。単にOSに対してスペック足りてないんじゃないかという疑問もありつつ、出来るだけのことはしてみました。このPC、持ち主やその友人達に幾度となく、水やビール、ワインに挙句の果ては歯磨き粉などをかなりの量ぶっかけられながら、それでも生き残ってきたつわものらしいです(笑)
Message Board Vol.3
vol.3 |
Thank you for your wonderful messages!We had more requests to write messages on the wall; however, we do not have any space.Therefore, we hade cleared the wall so more people can write their messages.Fortunately, we took a picture of all your messages and we uploaded it on our official web site, Facebook Fan Page and here.
Labels:
Japan Love,
Konbiniya
2011-04-11
2011-04-10
Tennis Practice vol.3
週末土曜の夜はテニスの練習、というわけでBurnay Tennis ClubへGO。ダウンタウンのM子さんとブロードウェイのTさんをピックアップしていくのですが、まずM子さんとの待ち合わせが19:15なのに、18:55の時点で、
「10分寝れる」
という誘惑に負けてうとうと・・・。結局19:20頃にM子さんから電話で起こされるという始末(笑)慌てて合流、ブロードウェイでTさんを拾って向かいました。5分ほど遅刻(汗)今日も最大で10人いてにぎやか。予約していないコートも空いていたりしてラッキーでした。
「10分寝れる」
という誘惑に負けてうとうと・・・。結局19:20頃にM子さんから電話で起こされるという始末(笑)慌てて合流、ブロードウェイでTさんを拾って向かいました。5分ほど遅刻(汗)今日も最大で10人いてにぎやか。予約していないコートも空いていたりしてラッキーでした。
2011-04-09
Live in KONBINIYA
荷物の検品も終わり、中間シフトのスタッフも到着、遅めの昼飯も終わったので、ちょっくら思いつきですが、ライブ更新なんぞやってみようかなと。
18:00 更新終了
というわけで、本日の業務終了~。この後はテニスに行ってきまーす!
17:45
この時間になると夜シフトのスタッフが来ます。一番コンビニ屋スタッフが店内に多い時間です。そして朝スタッフは後15分で本日勤務終了!
17:15
エグザイルが本日4回目のラストクリスマスを歌い始めたぞー、そろそろまじで変えようよー(笑)
16:50
「日本語読めないから教えてくれる?何分温めればいいの?」とのことなんだけど、ごめん、それ名前こそ「エブリバーガー」だがチョコレートなんだ・・・。
16:30
15:50
本日最大級の量をお買い上げ~。大きいほうの6袋分、ウン百ドル也。ありがとうございまーす!
15:30
4月も半ばに差し掛かっているのにもかかわらず、クリスマスソングがたまに流れる、ヘンな店コンビニ屋(変えろよ)。
15:15
デヴィ婦人を連想させるお客様がご来店。スタッフMちゃんに、
「元大統領夫人ですよね?」って聞いてみて!と言ったら、彼女は
「意外に庶民派なんですね~。」とかどうですか?だって(笑)やるな、お主w
18:00 更新終了
というわけで、本日の業務終了~。この後はテニスに行ってきまーす!
17:45
この時間になると夜シフトのスタッフが来ます。一番コンビニ屋スタッフが店内に多い時間です。そして朝スタッフは後15分で本日勤務終了!
17:15
エグザイルが本日4回目のラストクリスマスを歌い始めたぞー、そろそろまじで変えようよー(笑)
16:50
「日本語読めないから教えてくれる?何分温めればいいの?」とのことなんだけど、ごめん、それ名前こそ「エブリバーガー」だがチョコレートなんだ・・・。
16:30
15:50
本日最大級の量をお買い上げ~。大きいほうの6袋分、ウン百ドル也。ありがとうございまーす!
15:30
4月も半ばに差し掛かっているのにもかかわらず、クリスマスソングがたまに流れる、ヘンな店コンビニ屋(変えろよ)。
15:15
デヴィ婦人を連想させるお客様がご来店。スタッフMちゃんに、
「元大統領夫人ですよね?」って聞いてみて!と言ったら、彼女は
「意外に庶民派なんですね~。」とかどうですか?だって(笑)やるな、お主w
Your click motivates me up to next posting, thank you.
Labels:
Japanese Food,
Konbiniya
2011-04-08
One day in KONBINIYA vol.5
Melon Bread.
I'm just wondering what do you imagine when you think of it.
For Japanese, it's obviously a baked sweet bread coated with biscuit dough but for others? Might be imagined like melon flavored bread.
Melon Bread $1.99 |
For Japanese, it's obviously a baked sweet bread coated with biscuit dough but for others? Might be imagined like melon flavored bread.
Labels:
Japanese Food,
Konbiniya
2011-04-07
Do not Reply
さっきまで、うちの元スタッフKさん家にお邪魔していました。というのもKさんのPCの調子が悪いらしく、ちょっと見てくれない?と頼まれていたためです。報酬はシャブシャブ♪うまかった~。肝心のPCはというと、色々手を尽くしてみたものの、特に悪い所はみあたらず、気になる所をきれいにしたりウィルスチェックしたりでとりあえずは完了。
Labels:
Life
2011-04-06
One day in KONBINIYA vol.4
Konbiniya's staffs often got a lot of questions by Japanese tourists, students and working holiday makers recently arrived in Vancouver. For example,
"How can I get to XXX?"
"Do you know any good restarant?"
and so on...
"How can I get to XXX?"
"Do you know any good restarant?"
and so on...
Tennis Practice vol.2
普段は土曜の夜にバーナビーのインドアコートで4時間ほどやるのですが、あと数週間で時間が昼に変わってしまいます。土曜の昼は仕事をしているので、参加するのが難しくなりそう。折角本腰入れて練習し始めたので、今日はお休みだったのと天気がとてもよかったので、昼過ぎくらいからスタンレーパークで練習でもしようかなぁと準備をしていました。
2011-04-05
The Memory of Vancouver Olympic vol.2
バンクーバーオリンピック、そしてパラリンピックで町が活気づいていた頃からはや一年。当時は日本のテレビ局やらの取材もいくつか受けました。そのうち、毎日放送(MBS)の関西ローカル情報番組である「ちちんぷいぷい」がやってきました。
2011-04-04
2011-04-03
Krispy Kreme
昨日はコンビニ屋にてDonuts for JAPANというイベントがありました。知る人ぞ知る、Krispy Kremeというドーナツを1箱(12個入)$10で販売。その収益金を日本赤十字へ寄付するという目的です。
聞けば日本でも東京と大阪にお店があるらしく、しかも凄い行列の出来るお店なんだとか。あまりにも行列が長く待たされるため、お店側が並んでいる人に1個ずつドーナツをサービスするそうです。
聞けば日本でも東京と大阪にお店があるらしく、しかも凄い行列の出来るお店なんだとか。あまりにも行列が長く待たされるため、お店側が並んでいる人に1個ずつドーナツをサービスするそうです。
Labels:
Event,
Fundraising,
Konbiniya
2011-04-02
Heat it up?
ここ最近のオススメ商品はこれ。
・ロッテ パイの実 $3.59→$1.99
コンビニ屋に入ってすぐ右のセール棚に陳列しています。売れ行きもかなりよく、お一人で3、4個買っていかれる方も。日本から来ている商品なので、日本での売値と比べると円高もあってそれなりにお高いですが、頑張ってこのお値段で出しています。
・ロッテ パイの実 $3.59→$1.99
Labels:
Japanese Food,
Konbiniya,
Life,
Tips
2011-04-01
One day in KONBINIYA vol.2
ものすごく好みの子がお店に来ました。めちゃめちゃかわいいくて、お持ち帰りしてしまいたいくらいでした。他のお客様もガン見するくらいかわいい子でした。でも残念ながらお連れ様がいたようで、勇気を出して話しかける勇者達には目もくれず、お連れ様がお買い物をしている間、ずっとお店の外で待っていました。こっそり写真を撮ったので、こっそり載せます。
I got fired
この半月、頑張ってブログを更新してきましたが、内容に問題があることと、公式よりさきに情報を出すなど、職権乱用を指摘され、本日を持ってコンビニ屋を退職することになりました。ブログも、今日をもって閉鎖とさせていただきます。ほんとに短い間でしたが、たくさんの方に読んでいただいて感謝です。どうもありがとうございました。
Subscribe to:
Posts (Atom)