2012-08-14

K's vs Zipang -fast pitch-

の間の日曜日、いつもの様にソフトボールの練習試合を行いましたが、内容はいつもとはちょっと違いました。

普段やっているルールでの投球はスローピッチ(手を後ろに引くだけ)なのですが、今日だけはオリンピックなどで目にするファストピッチ(ウィンドミルという手をぐるんと回して投げる)での試合です。

対戦相手は、先日行われた第4回スイカカップソフトボールトーナメントで栄えある優勝に輝いたZipang。エースピッチャーは大会唯一の女性選手で、大会の優秀選手賞にも選ばれています。自称ソーシャルハッカーHIDE(笑)がリサーチしたところ、去年の7月に某県レディースソフトボール大会で優勝・最優秀選手賞とってるじゃないですかっ!高校時代にも同じように優勝・最優秀選手賞とって学校で表彰されてるし!

で、彼女がもう帰国してしまうことと、うちのチームにもこのウィンドミルで投げられるソフトボール経験者がいることもあって、今回の対決が実現しました。

実際バッターボックスに立ってこの球を見たときの正直な感想、

あ・・・これ無理。

野球経験者ならいざしらず、私のような素人には狙って打つとか無理です!なので、とりあえず当てることだけに専念(それでも結構大変)。計4打席でしたが、結果は4打数2安打。最後の2打席は、「全球振る」ことだけを考えてました(笑)試合自体の結果は、うちの逆転サヨナラ勝ち。

試合を楽しんだ後は、合同でバーベキュー。うちのエースピッチャーが全部の仕込みをやってくれて、めちゃめちゃ美味しかったです!

Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

2012-08-10

Road Trip to Kelowna 番外編その1

ずは、こちらの画像をご覧下さい。



これがなにかすぐに分かった人は凄いです。

Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ
種明かしは袋とじで・・・(Read Moreをクリック)

2012-08-08

Road Trip to Kelowna vol.2

デ子の部屋へようこそ。


いうわけで、昨日は自分の成績について一切書かなかったわけですが、
そこは書かなかった理由を察してください、ということで(笑)

なんてわけにもいかないので、書きます。

今回、3.5Singlesと3.5Doublesにエントリーしました。本来のレベルは3.0辺りなのですが、今回参加するInterior Openでは各カテゴリ(シングルスやダブルス、ミックスダブルス)のレベル分けは3.5、4.5、5.0のSinglesおよびDoublesと、7.0、8.0、9.0のMixed Doublesとなっているためです。なお、Doublesで組んでくれるパートナーのレベルは4.5でした。

で、事前に対戦表がウェブにアップされるのですが、シングルスは希望通り3.5だったのですが、ダブルスが4.5に組み込まれていました。というのは3.5への参加チーム数が4に満たなかったためだと推測されます。いきなりのプレッシャーですが、こうなったら頑張るしかありません。

まず、ダブルスですが、結果は1回戦敗退です。1セット6ゲーム、2セット先取というルールで、詳しい結果は4-6、5-7のストレート負け。とても悔しかったですが、本来ならば格上の選手に混じっての戦いで、よくやったと試合後にほめて頂きました。自分自身でも、試合を通じて得たことがとても大きくて、実際この後のシングルスにいい影響を与えたんじゃないかと振り返って思います。

シングルスも、結果は1回戦敗退。順番でいけば、ダブルスより先にやったのですが、緊張こそほとんどなかったものの、思うとおりのプレーが出来たのは半分ほどだったと思います。じゃぁ、100%出せたら勝てていたかというとそれはわかりません。
そして、後になって分かるのですが、初戦敗退者は希望すればコンソレーション(敗者同士の裏トーナメント?のようなもの)に進めます。私はもっと試合がしたいと思ったので、希望を出しておきました。しかしながら、もともと8人しかいないトーナメントで敗者は4人。そのうちで希望を出したのは私しかいませんでした。

というわけで、
3.5 Singles Consolation優勝です!(笑)

うーん、試合したかったなぁ・・・と思っていたら、トーナメントオーガナイザーのKenが、4.5のConsolationに入れといたから頑張ってね!とさわやかな笑顔でしれっと言い放ちます。

なんですとぉぉぉぉぉ!?

試合がしたいのはやまやまですが、いきなり上のレベルに放り込まれて、果たして試合になるのか、相手が嫌がるんじゃないのか、とか考えてしまいました。でも、これも何かの縁というか、逆に考えればとてもいい経験を積むチャンスです。

ここで、ランチを食べたチャイニーズレストランで、食後に出されたフォーチュンクッキーに入っていた言葉を思い出しました。

"Even the toughest of days have bright spots, just do  your best"
(たとえ困難な日々だとしても、輝ける瞬間は必ずあるから、ベストをつくしなさい)

当たり前だと言う人もいるかもしれませんが、どれだけこの言葉に勇気付けられたことか。あまりに気に入ったので、iPhoneとケースの間に挟んで今でも持っています(笑)

そんなわけで、対戦した文字通り格上の相手。ジュニア世代の若い選手(ごめん、名前忘れた)です。試合前にベンチで言葉を交わしたのですが、なんていうか、若いがゆえなのか完全にナメた態度です、この金髪野郎。
実力で及ばないのは100も承知なので、とにかく1発位は絶対良いショット決めてやる、あわよくば1ゲーム取ってやろう、と心に誓いました。
Consolationは8ゲーム1セット先取です。

そしてゲームは始まり・・・、

あれ?8-1で勝っちゃった♪

ほんとビックリです、まじで。誰もが勝つどころかゲーム一つ取れるかすらも思ってなかったであろう状況で、やったよ!ヒデ、頑張ったwww

さて、そんなわけで4.5Consolationには自分を含めて4人エントリーしていたわけで、次がConsolation決勝です。相手はわがチームリーダのKeisukeさん。今度こそどう転んでも勝てる相手ではありません。すでにKeisukeさんはミックスで優勝し、その日帰る時間のことを考えると、いつでもできる勝負をわざわざここでやる必要もないということで、Keisukeさん、「ヒデ、俺リタイヤでお前の優勝でいいよ」とのこと。ということは・・・、

4.5 Singles Consolationも優勝です!(笑)

まさかの2階級制覇(自称)を成し遂げてしまいました。以上が私個人の結果です。

次回はテニス以外の番外編について書きます。

Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

2012-08-07

Road Trip to Kelowna vol.1

る8月1日から5日までの5日間、われらがVANTEKI(テニスチーム)のRoad Trip 2012として、Kelownaで開催されるInterior Open Tennis Tournamentへ参加してきました。

早速ですが、わがチームの入賞者を発表させていただきます。
Neil & Ayako
9.0 Mixed Doubles Champions

NeilとAyaちゃんは今年結婚した新婚ほやほやカップル。先日バンクーバーでもパーティが開催されて、私もお呼ばれしてきました。ステキなパーティだったので、後日報告したいと思います。最終日に全勝同士でのチャンピオンマッチ。見事でした。



Keisuke & Michiko
7.0 Mixed Doubles Champions

Michikoさんはカナダでのトーナメント初参加にして初優勝。それをしっかり支えたわがチームリーダーKeisukeさん、ほんとにおめでとうございます♪

 
 
 
いやー、あっという間の5日間でしたが、とてもいい経験になった遠征でした。それではこの辺で・・・。


続きは、また明日(笑)

Your click motivates me up to next posting, thank you.
人気ブログランキングへ

2012-08-06

Kelowna

曜日より、テニスのトーナメントに参加するため、ケロウナというバンクーバーから車で東へ5時間ほどの街にいってました。

オゴポゴという未確認生物がいると噂のオカナガン湖がある所です。

ここの所、このとこで(もちろんオゴポゴじゃなくテニスですwww)頭がいっぱいで更新できていませんでしたが、ゆっくり報告したいと思います。